住宅ローンで失敗した体験談5選!
住宅ローンのリアルな失敗談を集めました。
貯金はほぼ0になってしまった
男性 43 Y N 会社員
家の建て替えに伴うローンで当初35年の全額ローンを検討しており、銀行でローンは大丈夫と聞いていましたので当時住んでいた家から引っ越しをし家の解体をスタートしました。第一回目の支払いがあるため再度銀行へいきローンの手続きを進めていくうちに、担保が取れないと言われました。理由は土地の名義が親名義であった為(親は亡くなり)相続をしていない状況ではローンが組めませんとの事で県内のあらゆる金融機関へ足を運びましたがたんぽなしでのローンがどこも組めない状況で持ち金の大半以上を現金で支払うハメに、何とか良心的な金融機関が見つかり ようやくローンでの支払いを始めたが貯金は、ほぼ0になってしまった経験です。もっと早めにローンについて話すべきだった事の反省と成り行きで家の建築を急いでしまった事は今だに反省しております。
借入先がなかなか決まらなかった
男性 51 m.n 団体職員
金融機関で働いていますが、勤務先ではローンを利用したくなかったため他金融機関を利用し家を建てるつもりでハウスメーカーを探し始めました。どのハウスメーカーへ行っても勤務先を伝えると「○○さんにお勤めならお金の計画は問題ないですね」と言われ「あ、はい」と答えていたが勤務先では借りませんとは伝えられないままハウスメーカーは決まり、価格や間取り仕様等の打ち合わせがすすんでいった。収入はある程度あり自分では他金融機関で簡単にローンを組めると思っていたが審査してみると金額が希望額までいかなかったり、他条件が合わず借入先がなかなか決まらなかった。ネットでいくつか申し込みしたが最後は一番期待してなかった地元の地方銀行から電話があり少し金利が高くなるが借りられることとなった。しかし、地元の銀行のため、窓口に行くと知り合いにばったり会うことが多くそのたびに来店目的を聞かれ答えられず大変困りました。
勉強してから家を買うべきでした
女性 26 O.H 介護職
先日家を購入しましたが、夫婦ともお金に関する事が疎く、住宅ローンの事や金利の事を全く調べずに、ホームメーカーさんの言う通りに住宅ローンを進めていきました。審査は通ったので「よかったね」なんて話していると銀行の方から今時ホームメーカーさんに任せるなんて珍しいですねと言われ、「そうなの?」と思いネット等で調べたら、やはり自分で金利の低い所を調べて銀行を選んでいる方がほとんどでした。特に最近ではネット銀行が流行っていて、金利も低かったです。本当に全然違う金額でした。もうローンを通してしまったので後戻りはできませんので、考えないようにはしていますが、やはり後悔ばかり頭によぎってしまいます。お金のことは本当に勉強してから家を買うべきでした。
毎月キツキツの支払いになっている
男性 32 Syo 会社員
アパートの家賃と変わらないから問題なく支払いできると思っていたが、実際には固定資産税や家具などいろいろ出費が増えてしまい、トータルで月の支出が増えてしまった。また、ボーナス併用払いにしていたが、コロナ禍でボーナスが減額されてしまい毎月キツキツの支払いになっている。まだ新築で間もないので良いが、これから先、色々と修繕が必要になってくることを考えると今から頭が痛いです。変動金利で借入しているので今は低い金利で助かっています。私は田舎なので比較的土地は安いと思うのですが、都心部で家を建てている人は毎月の支払いがどのくらいなのかとても興味があります。まだ30年以上ローンの支払いがありますが、滞りなく完済できるように自分の責務を全うします。
無理な返済計画ではなく、ゆとりを持った返済計画を立てるのが大切
男性 34 S K 医療、福祉業
結婚したのを機に、住宅を購入。金利を嫌い、ローンを早く返済したいがために、当初は月給の3分の1をローン返済へと回しました。しかし、冠婚葬祭の他、家電製品の突然の故障や車の修理代など突然の費用が重なり、家計は赤字に。奥さんと話し合って、住宅ローンの返済の期間を長くし月々の支払い額を下げることにしました。その分、レジャー費や食費にかけられるお金が増え、気持ちが楽になりました。金利が一つ難点ですが、しかしそれに囚われて無理な返済計画を立てて日々の生活に余裕がなくなるのはあまり良くないと思いました。せっかく買った家なのに、ローンの返済のことで頭一杯になってはもったいないです。無理な返済計画ではなく、ゆとりを持った返済計画を立てるのが大切だと思ったエピソードでした。